Bankless DAOのArbitrum3億円予算提案 何が問題だった?【Weekly DAO Report】

著者 Hisashi Oki dYdX Foundation Japan Lead

早大卒業後、欧州の大学院で政治哲学と経済哲学を学ぶ。その後、キー局のニューヨーク支局に報道ディレクターとして勤務し、2016年の大統領選ではラストベルト・中間層の没落・NAFTAなどをテーマに特集企画を世に送り込んだ。その後日本に帰国し、大手仮想通貨メディアの編集長を務めた。2020年12月に米国の大手仮想通貨取引所の日本法人の広報責任者に就任。2022年6月より現職。

Bankless DAOが、イーサリアムのレイヤー2であるArbitrumから教育コンテンツなどキャンペーン費用として約200万ドル(約3億円)をの予算を提案したことが、物議を醸している。BanklessといえばDavid Hoffman氏とRyan Sean氏によるポッドキャストが有名で、筆者も毎週のように聞いている。クリプト中級者〜上級者向けの内容で2人による毎週のニュースダイジェストは充実してお理、旬な人物へのロングインタビューは確かに価値がある。しかし、今回のArbitrumへの予算申請は高額で費用対効果に対する疑問符がつくと多くの批判が出ている。こうした批判には理解できる面がある一方、マーケティングやコミュニケーションの分野で「何が正解か」を合意することはDAOの課題とも言える。

この騒動を受けて、Hoffman氏は、BanklessとBankless DAOが異なるエンティティでありブランドであることを強調。今回の提案はあくまでBankless DAOによるものであり、事前に提案が出ることを知らなかったと述べた。同氏は、今後上記の二つは異なるものだという説明を尽くすことを約束し、Bankless DAOのトークンBANKをバーンすると宣言した。

Bankless DAOも、BanklessとBankless DAOの違いを明確にする必要性に言及し、提案を書き直すことを示唆している。
さて、Bankless DAOによるArbitrumへのオリジナルの提案の概要は以下の通りだ。

  • 12ヶ月で182万ARBトークン(約3億円)
  • 世界中でArbitrumの普及と教育活動を実施
  • 具体的には認知拡大とエンゲージメントの増加
  • 新規ユーザーの獲得
  • ターゲットはDeFiユーザー、ゲーマー、開発者
  • ソーシャルメディア、ニュースレター、イベント、アカデミーなどを展開
  • 複数の言語に翻訳する

Bankless DAOにArbitrum DAOへの予算申請内訳(オリジナルの提案)

費用対効果の問題